「運営に関すること」カテゴリーアーカイブ

各登録についてのお願い

2016年度第6回スーパートーナメント参加チームは、
POPアスリートカップへのエントリーが必須となっております。
以前のお知らせ「http://championship.or.jp/?p=941」をご確認のうえ、
早急に登録願います
なお、エントリー済みチームは「http://championship.or.jp/?p=856」に発表しております。

あわせて、当協会へのメンバー登録を年初の総会時に持参願いしておりましたが、
一部チームの届出がされておりませんので、至急お送り願います。
未提出チームは「http://championship.or.jp/?p=953」にてご確認願います。
登録用紙も上記ページにてダウンロードいただき、メールにて返信願います。
送信先:info@championship.or.jp

2016年選手登録用紙の提出について

2016年度の選手登録用紙未提出のチームがございます。
冊子を作成するにあたり、至急選手登録用紙の提出をお願い致します。

総会時に提出いただきましたチームで、追加・変更等があり修正を希望される場合は、
あらたに下記用紙にて再提出願います。

なお、提出期限は2016年6月30日(木曜日)といたします。
提出先:info@championship.or.jp

パートナー登録料・ボール購入費について

2016年度パートナー登録の申込をされ、
パートナー登録料とボール購入費未納のチームがございます。

お支払い期日が過ぎておりますので、至急ご入金のほどお願いいたします。
なお、行き違いにてご入金されている場合ご了承願います。

【振込口座】
※郵便局同士の場合
銀行名:ゆうちょ銀行 記号:19700 番号:396231
名義:北海道チャンピオンシップ少年野球協会
※他行からは
銀行名:ゆうちょ銀行 店番:978 番号:0039623
名義:北海道チャンピオンシップ少年野球協会

2016年度 北海道チャンピオンシップ協会総会のご案内

2016年度 北海道チャンピオンシップ協会のパートナー登録も終わり、
今シーズンの協会運営体制・主催大会・選抜大会等の協会活動等の報告を兼ねた
2016年度総会を下記の通り開催いたします。

添付の参加申込書に必要事項をご記入の上、
期日までに返信いただきますようお願い申し上げます。

【2016年度 北海道チャンピオンシップ協会総会】
日  程:2016年4月16日(土)
時  間:17:30~
場  所:アートホテルズ札幌(札幌市中央区南9条西2丁目2-10)
申込期日:2016年2月29日(月)必着
申込み先:info★championship.or.jp(★を@に変更してください)
※下記申込書に必要事項ご記入の上、上記アドレスに返信願います。

[table “13” not found /]

2015北海道チャンピオンシップ少年野球協会 納会のご案内

当協会の2015年開催大会も皆様方のご協力を得て、
一部開催中の大会を除き滞りなく終了することが出来ましたこと、心より御礼申し上げます。
今シーズンを振り返り、また来シーズンへ向けての英気を養うという意味においても恒例となりました当協会の納会を下記日程にて開催いたしたくご連絡いたします。

開 催 日:2015年11月28日(土)~2015年11月29日(日)
場 所:洞爺サンパレス リゾート&スパ(有珠郡壮瞥町洞爺湖温泉7-1)

指導者同士の交流や意見交換も兼ねた納会となっておりますので、
出来るだけ多くのチームにご参加いただけると幸いです。
つきましては、参加チーム・参加者数を下記にある申込書にて
期日までにご連絡いただきたくお願い申し上げます。

フェイスブックページ開設

このたび当協会のフェイスブックページを開設いたしました。

大会の案内、大会の進捗・結果情報、イベント開催の案内、
そのた告知事項など、オフィシャルサイトと同様の内容を
お知らせしていきたいと考えております。

当協会パートナーチーム、関係者の皆様、多くの皆様に
出来るだけ早くに情報を伝えるツールにしたので、
関係する方へのシェア、拡散お願い致します。

フェイスブックページ
https://www.facebook.com/hokkaidochampionship

2015年の予定

★第4回北海道C-1トーナメント
兼 全日本都市対抗淡路島大会・龍馬旗西日本大会予選
4月下旬~6月下旬  受付終了

★第4回北海道スーパートーナメント
兼 ポップアスリートカップ全国大会予選
7月上旬~  ファイナル2・9月19日 札幌市つどーむ

※第4回イージーベースボールU-9
7月17日 三笠市営球場
主催 イージーベースボール実行委員会
後援 当協会

★第5回全道秋の選抜U-11
兼 高野山旗全国大会・筑後川旗西日本大会・野球のまち阿南全国大会予選
8月中旬幕~  ファイナル2・11月3日 札幌市つどーむ

◆◆◆KING of KINGS
第5回北海道チャンピオンシップ少年軟式野球大会
10月3日・4日 黒松内町・蘭越町

★結成記念大会 会場未定
10月12日~25日

★U10ジュニアチャンピオンズリーグ
10月~12月中旬 ファイナル・歌志内アリーナチロル

※以上 主催大会 (◆◆◆は出場制限あり)

審判について

ラウンド1の各グループの第1試合の審判は
第1試合に該当しないチームが担当するのが原則です。
よってチームの試合が第2試合からであっても
審判を担当する方は第1試合開始前に試合会場へ
到着している必要があります。

また、第3試合の審判担当は既に2試合を終えたチームが
担当するのが原則です。
同じく、自チームの試合が二つ終了しても
審判を担当する方は第3試合終了まで残っていただくことになります。

ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

試合時間に関して

周知のとおり、当会主催大会は時間制限はありません。
しかしながら、試合時間が平均的に長い傾向が見られます。
各チームの選手、指導者が時間短縮の努力をしてください。
もちろん審判を担当する方は言うまでもありません。

・内野の球回しをしない(させない)
・ファール時に走者、打者に無駄な走りをさせない。
(塁審が大きくジェスチャー。または塁間をさえぎる。)
・テンポの悪い捕手に球審が教育をする。
(投手への返球、道具を装備するスピード等々)
・攻守交代のスピードアップ。
・選手交代時の工夫
(メモ紙に書いて球審に渡すなど)

毎回40秒くらい節約すると1試合で10分ほど節約できます。
よろしくお願いします。